ルーシッドは持続可能な
開発目標(SDGs)を支持しています。
「SDGs(エスディージーズ)」とは、持続可能な開発目標「Sustainable Development Goals」の略称です。
これらの目標は2015年9月に国連で開かれたサミットにおいて、世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標です。
法律や規制というものではなく、国際社会共通の目標として、世界中の政府、行政、企業などさまざまな組織が「2030年までに17のゴール・169のターゲット」を達成しようという取り組みのことをいいます。
法律で定められた従業員の健康状態の確認が確実に実施されていることを、人事部でチェックし、従業員の健康状態を定期的に把握しています。
定期健診の結果、詳細な検査もした方が良いとの判断が出た場合は、積極的に追加受診を勧奨しています。
従業員の家族が病気やケガで長期間会社を休むこととなった場合、従業員が家族の療養に専念できる環境をつくり出し、早期の就労復職を支援することを目的としています。
柔軟に休暇を取得「時間単位の年次有給休暇」
年次有給休暇は原則1日単位ですが、労使協定の締結により時間単位での取得が可能とし、柔軟に有給休暇を取得しやすくしています。
がん患者さん向けイベント『がん患者さんのためのおしゃれマルシェ』に定期的に協賛を行い、支援を行っています。
性別関係なく、さまざまな従業員がさらに活躍できるようさまざまな社内プロジェクトを発足し、多様な属性の従業員の働きやすさ向上のための研修実施や、職業生活と家庭生活の両立に関する社内制度の周知などの活動を進めています。
自社の電話自動化サービスCallCall-IVR『コールコール』を活用し、女性が電話番をすることなく、業務効率化を実現しています。
国際基準に準拠した検査基準により、徹底した品質管理したお水を、日本全国にお届けしています。
電話自動化サービスCallCall-IVR『コールコール』を活用し、電話対応業務を大幅に減らし、業務効率化を実現しています。
熊本県・九州地方の食品、場所や文化を公式SNSで発信しています。
通常破棄されるアスパラの茎を使用したお茶の製造を開始し、捨てられる食品を削減しています。
ペットボトルと比較してごみの量を70%減らせるパウチのお水を販売し、捨てられるごみの量を削減しています。
コーポレートサイト・公式SNSでSDGs、サステナブルに関する情報を発信しています。